ラベル English Café の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル English Café の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月30日水曜日

English Café 583

English Café 583
イングリッシュカフェ583

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: Andersonville Prison; garbage versus litter versus trash versus rubbish; downtime; pronouncing eight, height, and weight
トピック:アンダーソンビル刑務所; 生ごみ,散らかしたもの,がらくた、くず; eight、height、weightの発音

Words: 単語:

Confederacy 同盟(国)、《米史》南部連合国
Union 結合、合併、融合、団結
slavery 奴隷(所有)制(度)
to capture 〔力や策略で〕~を捕らえる[捕獲する]
prisoner of war 戦争捕虜
starvation 飢餓、餓死、飢え、窮乏
disease 〔伝染病などの重度の〕病気、疾病、疾患
skeleton 《動物》骨格、骸骨
war crimes 戦争犯罪
to be hanged 縛り首になる
to execute 〈職務・計画・命令などを〉実行する,遂行する,達成する
National Historic Site 国立歴史地区
veteran 老練家,ベテラン; (特に)老兵
garbage (台所から出る食物の)生ごみ,残飯; ごみ,がらくた,廃物
litter 散らかしたもの,がらくた; 残物,くず
trash くず、ごみ、がらくた、夾雑物
rubbish くず、がらくた、ごみ、廃棄物、廃物
downtime 〔機器・システム・サービスなどの〕ダウンタイム、故障[休止・稼働停止・動作不能・中断]時間

English Café 583

2016年11月23日水曜日

English Café 582

English Café 582
イングリッシュカフェ582

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: Traditional Gospel Music and Thomas A. Dorsey; cliché versus stereotype; chicken versus hen; to nail it
トピック:伝統的なゴスペル音楽とトーマス・A・ドーシー; 決まり文句、ステロタイプ; ひよこ、めんどり; うまくいく

Words: 単語:

gospel 福音、キリスト教の教義、福音書、絶対の真理、信条、主義
to emerge 出てくる、現われる、脱する、浮かび上がる、出現する
spiritual (肉体的・物質的と区別して)精神(上)の、精神的な
lively 元気な、活発な、陽気な、にぎやかな、活気のある
congregation 集合、会合、(人の)集まり、(特に、宗教上の)集会、会衆
preacher 説教者、伝道者、訓戒者、お説教をする人
blues 気のふさぎ、憂うつ、ブルース
composition 構成(すること)、組み立て(ること)、合成、混成、組み立てられたもの
to arrange 整える、整頓(せいとん)する、配列する、配置する、順序立てる
choir  (教会の)聖歌隊、聖歌隊席
precious 貴重な、高価な、大切な、むだにできない、尊い
cliché 陳腐な表現[考え・筋・場面など].
stereotype ステロ(版)、ステロタイプ、鉛版、(新鮮さ・独創性を欠いた)定型
chicken ひよこ、ひな鳥、鶏、鶏肉、チキン、子供
hen めんどり、(鳥の)雌、(魚・甲殻類などの)雌、女、(特に)うるさい婆さん
rooster おんどり
to nail it うまくいく;バッチリ成功する

English Café 582

2016年11月16日水曜日

English Café 581

English Café 581
イングリッシュカフェ581

Tags:  English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: The John Peter Zenger Trial; tone versus hue versus tint versus shade; wherewithal; pronouncing saw, sew, sow, and sue
トピック:ジョン・ピーター・ゼンガー裁判; 調子、色合い、ほのかな色、陰; 手段; saw、sew、sow、そして、sueの発音 

Words: 単語:

apprentice (昔の)徒弟、年季奉公人、初心者、実習生、練習生
printer 印刷屋、印刷業者、活版職工
journal 日誌、日記、国会議事録、雑誌、定期刊行物
governor (米国各州の)知事 (略 Gov.)、(県・地方・都市などの)長官
to rig 索具を装備する、艤装(ぎそう)する、装備する
anonymous 匿名の、作者不明の、読み人知らずの、特徴のない
libel 文書誹毀(ひき)(罪)、名誉毀損(きそん)文、中傷文
trial 裁判、公判、審理、(良否・性能などの)試み、試験
to disbar 弁護士 の資格を剥奪(はくだつ)する
jury 陪審(員団)、(競技・コンテストなどの)審査員会
amendment 改正、修正(案)、改心、矯正、改善、(米国憲法の)修正箇条
speech 演説、スピーチ、(…の)辞、(演劇で一度にしゃべる長い)せりふ
press (衣服の)アイロンかけ,プレス. 出版物; 新聞,雑誌.
tone (音の)調子、音色、口調、語調、語気
hue 色合い、色調、色、(意見・態度などの)特色、傾向
tint 色合い、ほのかな色、(赤み・青みなどの)…み、色彩の配合
shade (光・日光が物体にさえぎられてできる、暗い)陰、日陰、陰
wherewithal (必要な)手段、(特に)金

English Café 581

2016年11月9日水曜日

English Café 580

English Café 580
イングリッシュカフェ580

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: Famous Americans – Marian Anderson; in a heartbeat versus in a second versus in a moment; old versus stale
トピック:有名なアメリカ人-マリアン・アンダーソン; すぐに、たちまち、直; 年取った、新鮮でない; 冷静になれ 

Words: 単語:

choir (教会の)聖歌隊
philharmonic 音楽(愛好)の、交響楽団の
to tour 〈劇団・芝居が〉〈…を〉巡業する.
segregation 分離、隔離、人種的分離(待遇)
scholarship 奨学金、育英資金、(特に人文学の)学問
memorial 記念物、記念館、記念碑、記念行事
to draw attention to (something) 押し出す、押出す
patriotic 愛国の、愛国的な、愛国心の強い
accomplishment 完成、成就、遂行、成果、業績、特技
goodwill ambassador 親善大使(しんぜんたいし
lifetime achievement award 特別功労賞
in a heartbeat すぐに、直ちに、一瞬で[にして]
in a second たちまち
in a moment 直、忽ち、一瞬にして、じき、見る見る、見る間に
old 年取った、老いた、老年の、老人たち
stale 新鮮でない、古くさい、気の抜けた、腐りかけた
deal with it 冷静になれ/うまく対処しろ

English Café 580

2016年11月2日水曜日

English Café 579

English Café 579
イングリッシュカフェ579

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: American Authors – Philip K. Dick; on purpose versus deliberately versus intentionally; moderately versus sparingly; understatement of the century
トピック:アメリカの作家-フィリップ・キンドレド・ディック; 故意に、慎重に、もくろんだ; 適度に、控えめに; 非常に控えめな表現

Words: 単語:

alien エイリアン
science fiction 空想科学小説,SF
lottery くじ引き,富[宝]くじ,福引き; 抽選
solar 太陽の,太陽に関する
prolific 多産の.b〈植物が〉実をたくさん結ぶ
alternate universe 原典と異なる展開の世界
android アンドロイド
wholesale 卸(おろし), 卸売り
mental illness 精神障害((例えばうつ病等
to be addicted (~に)夢中になっている;(~の)中毒になっている
rights 権利
on purpose 故意に, わざと
deliberately 慎重に .故意に,計画的に,わざと. ゆっくりと
intentionally もくろんだ,故意の
moderately 適度に,ほどよく
sparingly 控えめに,節約して
understatement of the century 非常に控えめな表現

English Café 579

2016年10月26日水曜日

English Café 578

English Café 578
イングリッシュカフェ578

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: Movies – The King and I; The Women Airforce Service Pilots; nation versus sovereign versus kingdom; to obstruct versus to hinder; fire and brimstone
トピック:映画-王様と私; 女性パイロットの準軍事組織; 国民、主権者、王国; ふさぐ、妨げになる; 火と硫黄(いおう)

Words: 単語:

musical ミュージカル
governess (住み込みで子供の教育にあたった)女家庭教師
arrogant 横柄な,傲慢(ごうまん)な,尊大な
stubborn がんこな,強情な
to respect 〈人・人の性質などを〉尊敬する
role (俳優の)役
autobiography 自叙伝,自伝
court 法廷,裁判所
to exaggerate (実際以上に)大げさに言う,誇張する; 強調しすぎる
to ban 禁止する
to colonize 〈土地を〉植民地にする; 〈土地に〉入植する
classic 〈芸術品など〉一流の,最高水準の; 典雅な,高尚な
nation (政府の下で共通の文化・言語などを有する)国民
sovereign 主権者,元首,君主,国王
kingdom  (国王[女王]が統治する)王国
to obstruct 〈入り口・道路などを〉ふさぐ,遮断する
to hinder 〔計画・仕事などの進行の〕妨げになる、邪魔になる
fire and brimstone 火と硫黄(いおう), 地獄の責め苦, 天罰

English Café 578

2016年10月19日水曜日

English Café 577

English Café 577
イングリッシュカフェ577

Tags: English Café
タグ:イングリッシュカフェ

Topics: Famous Americans – Stephen F. Austin; Classic TV – M*A*S*H; disability versus handicap versus impairment; recourse versus resort; to fly in the face of (something)
トピック:有名なアメリカ人-ステファン・F・オースティン;  懐かしのテレビ-M☆A☆S☆H マッシュ; 身体障害、ハンディキャップ、機能障害; 頼ること、頼る; 反抗する

Words: 単語:

frontier 国境(地方)、辺境、(西部が未開拓のころの開拓地と未開拓地の)境界地帯
economy 節約、倹約、むだを省くこと、効率的な使用、経済、(一地方・一国などの)経済機構
land grant (大学・鉄道建設などのための政府による)公有地の供与
colony 植民地、(英国が米国に最初に建設した)東部 13 州の植民地、植民、移民団
to negotiate (協議して)(…を)取り決める、協定する、通り抜ける
contract 契約、約定、請負、契約書、婚約
revolution (政治上の)革命、大変革、激変、革命、回転、旋回、回転運動
to annex 付加する、添付する、(…に)付加する、併合する
mobile 可動性の、車で移動する、機動性のある、動き回れて
surgical 外科の、外科的な、外科医の、整形用の
comedy 喜劇、喜劇的場面、喜劇的なこと、喜劇的要素
syndication シンジケーション、企業組合[連合]
disability 無能,無力.b(法律上の)行為無能力,無資格
handicap ハンディキャップ 《優劣平均のため優者に不利[劣者に有利]な条件を負わせること》
impairment  障害; 欠陥、インペアメント; 減失
recourse (…に)頼ること、依頼、頼みとするもの
to resort to 〔通例好ましくない手段に〕訴える,頼る,助けを求める.
to fly in the face of (something) …に食ってかかる、まっこうから反抗する

English Café 577